協議会誌
協議会誌「保健師教育」
2024年5月発行 協議会誌「保健師教育」Vol.8 No.1
全ページご覧になりたい方はこちら
各項目をご覧になりたい方は下記の項目をクリックしてください。
| 目次 | 内容 |
|---|---|
| 1. 表紙 | |
| 2. 目次 | |
| 3. 目次(英文) | |
| 4. 巻頭言 | コンピテンシー・ベースの保健師教育への転換 臺 有桂 |
| 5. 講演記事 | 管理期研修をとおした自治体と大学の協働 澤井美奈子,岸恵美子,木全真理,石川尚美,牛尾裕子 |
| 6. 講演記事 | 茨城県における保健所と市町村の協働―教育に期待されること― 山口 忍,入江ふじこ,塙 清美,小田倉里美,高橋くに江 |
| 7. 事業報告 | 2023年度ラダー研修 I―実施状況と課題― 野尻由香,松尾和枝,荒木田美香子,山口 忍,三橋美和,田場真由美,酒井康江,福田知恵,鈴木美和 |
| 8. 事業報告 | 活動領域に拠らない共通の公衆衛生看護技術の明確化 2022~2023年度メンバー:松原三智子,山田小織,伊木智子,入野了士,草野恵美子 2023年度メンバー:氏原将奈,塩川幸子,高橋郁子,田場真由美,萩原智代 オブザーバー:岩本里織 2022年度メンバー:岩本里織,大木幸子,滝澤寛子,長谷川美香 |
| 9. 事業報告 | 2023年度教育体制委員会企画夏季教員研修会分科会報告 上乗せ教育課程における公衆衛生看護管理教育の実際 中尾理恵子,西出りつ子,和泉京子,上田 泉,辻よしみ,大塚敏子,望月由紀子 |
| 10. 事業報告 | 2023年度夏季教員研修会分科会「どう活用する?『健康危機管理対策の保健師活動』視聴覚教材」 石田千絵,井口 理,山下留理子,鈴木良美,堀池 諒,佐藤太地,嶋津多恵子,奥田博子,河西あかね |
| 11. 委員会活動報告 | 2023 年度研修委員会活動報告 研修委員会 |
| 12. 委員会活動報告 | 教育課程委員会活動報告 |
| 13. 委員会活動報告 | 教育体制委員会活動報告 |
| 14. 委員会活動報告 | 国家試験委員会活動報告 |
| 15. 委員会活動報告 | 広報・国際委員会活動報告 |
| 16. 委員会活動報告 | 編集委員会活動報告 |
| 17. 委員会活動報告 | 教育評価準備委員会活動報告 |
| 18. 委員会活動報告 | 健康危機管理対策委員会活動報告 |
| 19. ブロック活動報告 | 北海道・東北ブロック活動報告 |
| 20. ブロック活動報告 | 南関東,北関東,甲信越ブロック活動報告 |
| 21. ブロック活動報告 | 東海,近畿北ブロック,北陸,近畿南ブロック合同活動報告 |
| 22. ブロック活動報告 | 中国,四国ブロック活動報告 |
| 23. ブロック活動報告 | 九州ブロック活動報告 |
| 24. 令和5年度事業報告 | |
| 25. アクションプラン2023 | |
| 26. 研究 | 「感染症の健康危機管理に関する公衆衛生看護技術」の概念分析 井口 理,鈴木良美,佐藤太地,石田千絵,山下留理子,呉 珠響,奥田博子 |
| 27. 研究 | 保健師学生の保健師採用試験合格までの過程 松本千晴,大河内彩子 |
| 28. 活動報告 | COVID-19 流行下のオンライン実習において学生が有意義と意味づけた体験 ―完全オンラインによる公衆衛生看護学実習の体験から― 佐藤晃子,渥美綾子,下山田鮎美 |
| 29. 活動報告 | 域学連携活動が介護予防教室における参加者と主催者に与える影響 佐藤公子,岩渕 梓,馬林幸枝,鈴木 睦 |
| 30. 活動報告 | 公衆衛生看護学実習における保健所実習での実習方法の違いによる学生の学び 渡部幸子,大澤豊子 |
| 31. 保健師教育(全国保健師教育機関協議会誌)投稿規程 | |
| 32. 編集後記 | |
| 33. 奥付 |






