今年度開催予定の研修会

第39回全国保健師教育機関協議会 夏季教員研修会

【研修テーマ】
保健師教育が継承する地域づくり・健康づくりのスキル
  • 開催要領(PDF) PDF
  • プログラム(PDF) PDF ※プログラム内容は変更になる場合がございます
  • *本研修では、研修会にご参加され、希望される方には、修了証を午前と午後のそれぞれに発行します。
    なお、本研修は、「日本公衆衛生学会認定専門家研修」および「日本公衆衛生看護学会認定専門家認証制度ポイント加算研修・セミナー」として認められております。両学会への申請要件は、本研修会の午前と午後の両方の受講が条件になっております。

日時 2024年8月24日(土)9:50~15:40
方法 zoomによるオンライン・後日オンデマンド配信予定(グループワークは除く)
テーマによって方法が異なります。参加される方は事前申し込みが必要です。申し込み多数の場合はお断りする場合がございます。プログラムの注意事項をご参照ください。
非会員校の方は、参加登録と参加費のお支払いが必要です。
参加資格 保健師教育担当者、保健師教育に関心のある方
研修参加費 教員 会員校、賛助会員  無料
教員 非会員校      1人 15,000円
関係者          1人 15,000円
現任保健師       無料
会員校大学院生     無料(現任教員を除く)
申込期限 2024年6月17日(月)~2024年7月31日(水)期日厳守
申込方法 申込はお一人ずつのオンライン登録です。
参加登録が完了された方へ、8月20日(火)までにzoom URLをメールでご連絡します。
Step1 参加登録
所用時間 約10分 お早めにお願いします
全保教ホームページ:研修会ページより、参加申込フォームにアクセスいただき、お名前・メールアドレス・参加希望分科会などをお一人ずつご登録ください。メールアドレスは共用いただけません。
《参加受付番号、送金先などを記載した【受付完了メール】が自動配信されます》
Step2 費用送金
【郵便振替口座】締切7/31(水)
Step1参加登録後に配信される【受付完了メール】に記載された、費用総額・送金先口座をご参照の上、郵便局備付の払込取扱票(青色)または銀行振込にて、お一人ずつ参加費用をご送金ください。
払込取扱票記入必須項目:参加受付番号、お名前、ご住所、お電話番号、送金額
オンライン参加登録システムはこちら
問合せ先 (全保教研修会等担当)
〒456-0005 名古屋市熱田区池内町3-21 株式会社ユピア内
zenhokyo_semi@yupia.net
件名に「夏季教員研修会」をつけてください

2023(令和5)年度~2024(令和6)年度
第4期全国保健師教育機関協議会
公衆衛生看護学を教授する教員〈ラダーⅠ〉研修

【研修目的】
公衆衛生看護学における効果的な授業および実習を展開する能力を修得する。

*本研修は、「日本公衆衛生学会認定専門家研修認定」および「日本公衆衛生看護学会認定専門家認証制度ポイント加算研修・セミナー」として認められています。

日時・場所 【2024(令和6)年度】
2024年8月22日(木)~ 8月23日(金)、2025年3月28日(金)
日本教育会館
※日程やスケジュール、開催方法が変更する可能性があります。
開催方法 対面での研修開催
ラダーⅠの定義 保健師基礎教育(あるいは公衆衛生看護学)の教育の経験が5年以下のすべての教員
参加資格
  • 保健師教育担当者のうちラダー「Ⅰ」に該当する方。
  • 今年度はOJTとしての研修は設けませんが、ラダーⅠの教員と同所属の方は講義部分のみの参加を受け付けますのでご希望の方は事務局にお問い合わせください。
    別途資料代として5000円を徴収いたします。
定員 50名
2023年度に第4期ラダーⅠ研修を受講した方が対象ですが、第 1期~第3期 の受講者でも2年目の「実習指導に焦点を当てた研修」に参加出来なかった方も受講ができます。
研修参加費 〈ラダーⅠ〉教員 会員校・賛助会員  1人 10,000円/年
〈ラダーⅠ〉教員 非会員校      1人 30,000円/年
関係者                1人 30,000円/年
申込方法 こちらからのお申込みをお願いいたします。
申込期限:2024年7月19日(金)
参加登録後に受講の可否の連絡を事務局から受けた後 、 参加費のお振り込みをお願いします。
問合せ先 一社)全国保健師教育機関協議会 事務局
〒602-8048 京都市上京区下立売通小川東入ル 中西印刷株式会社 学会部内
メール:japhnei_kenshu@nacos.com
※件名に「ラダーⅠ研修会」をつけてください。