• HOME
  • 保健師募集情報

保健師募集情報

岩手県職員(保健師)

採用予定人数 5名程度
受験資格
  • 令和5年4月1日における年齢が36歳未満の者(昭和62年4月2日以降に生まれた者)で、保健師助産師看
  • 護師法(昭和23年法律第203号)の規定による保健師免許を有する者又は採用までの間に取得する見込みの者
試験日程、方法及び内容等 【一次選考】令和5年6月18日(日)
【二次選考】令和5年7月中旬
詳しい試験案内については,岩手県職員募集のサイトをご確認ください。
http://www.pref.iwate.jp/kensei/saiyou/shokuin/1020365.html
申込方法 (申込受付期間)
令和5年4月26日(水)~令和5年6月2日(金)

※郵送又は持参で受け付けます。

※詳細は上記サイトを参照ください。

備考

岩手県保健師を目指す皆さんへ

http://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/hokenfukushi/tsuuchi/1061184/index.html

広島県福山市職員(保健師)

採用予定人数 6人程度
受験資格 1983年(昭和58年)4月2日以降に生まれた人で,保健師助産師看護師法による保健師の免許を有する人又は2023年度(令和5年度)実施の国家試験で免許取得見込みの人
職務の概要 保健所等において,専門業務(母子,成人,高齢者等に対する健診・健康教育・健康相談・家庭訪問,精神保健に関する相談・支援等)に従事します。
試験日程,方法及び内容等 【第1次試験日】
6月17日(土) 集団面接,6月18日(日) 筆記試験
詳しい試験案内については,福山市職員採用情報サイトをご確認ください。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/saiyou/294751.html
申込方法 (申込受付期間)
5月1日(月)~ 5月25日(木)

※申込方法は電子申請に限ります。持参や郵送では受け付けません。

※福山市職員採用情報サイトへ詳しい手続方法等を掲載していますので,手順に従って申込みを行ってください。

備考

※詳しい試験案内及び手続方法等については,福山市ホームページの採用試験情報サイトよりご確認ください。

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/saiyou/294751.html

千葉県白井市職員

職務内容 市保健福祉センター等に勤務し、市民の健康診断や福祉・健康づくり推進等の業務
※市保健福祉センターは、市役所同敷地内です(〒270-1492白井市復1123)
受験資格 昭和63年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、保健師資格を有する方、又は令和6年春季までに資格取得見込みの方。
募集人数 1名
応募方法及び受付期間 ① 市のホームページの「正規職員採用試験情報」又は②印旛郡市広域市町村圏事務組合の「印旛郡市職員採用共同試験(上級職等)」を確認し、電子申請で応募ください。
① URL:https://www.city.shiroi.chiba.jp/shisei/saiyo/s03/index.html
② URL:https://www.i-kouiki.jp/kouiki/page04.htm
受付期間:令和5年5月17日(水)~5月31日(水)
試験の日時・場所 令和5年度印旛郡市職員採用共同試験として実施
<第1次試験> 令和5年7月9日(日)、千葉敬愛高等学校(四街道市四街道1522)
<第2次試験> 日程は第1次試験合格者に通知、白井市役所
試験内容 <第1次試験>筆記(一般教養、公衆衛生看護学等専門内容)
<第2次試験>小論文、面接
担当窓口 千葉県白井市総務部総務課人事係 本橋(もとはし)
〒270-1492 千葉県白井市復1123
電話 047-401-5976(直)

神奈川県職員(保健師(経験者))

採用予定人数 6名
職務の内容 保健福祉事務所等における保健指導、本庁機関における保健師業務の企画調整等

※一定期間、県における職務を経験した後、市町村に派遣され、保健指導等を行う場合があります。

採用予定日 令和6年4月1日(原則)
(希望により令和5年10月1日以降に前倒して採用される場合があります。)
申込期間 令和5年5月1日(月曜日)午前9時から同年5月31日(水曜日)午後5時まで(受信有効)
  • 必ず電子申請で申し込んでください
    (電子申請により申込みができない方は、5月25日(木曜日)正午までに健康医療局総務室総務グループ〔電話(045)210-4618〕に必ず御連絡ください(土日祝日を除く。)。)
  • 選考実施に関して変更等がある場合は、職員採用選考に関する緊急のお知らせ(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/s6d/senkou/kinkyu_r05.html)に掲載しますので、適宜、御確認ください。
  • フルタイムの経験だけではなく、週29時間以上かつ継続勤務6か月以上のパートタイム勤務の経験も、4分の3換算した上で必要な職務経験年数に加算することが可能です。
備考 詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ka8/saiyou/hokennshi2023.html

東海村職員(保健師)

職務内容 村部局等に配属され,地域保健福祉に関する業務及び当該業務に関連する一般行政事務に従事します。
応募資格 「留意事項」に記載の欠格条項に該当しない方で、かつ、以下の条件全てを満たす方
  1. 昭和63年(1988年)4月2日以降生まれた方
  2. 保健師免許を有する方(任用期間開始までに取得見込可)
募集人員 若干名
申込期間 令和5年5月12日(金)から6月2日(金)
申込方法 電子申請に限ります。
試験日 令和5年6月2日(金)から6月18日(日)のいずれかの日
試験方法 1次試験:総合適性検査(SPI3-U)【テストセンター方式】, 2次・3次試験:口述試験。
留意事項 【欠格事項】
  1. 日本国籍を有しない方
  2. 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
  3. 本村職員として懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過していない方
  4. 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した方
問い合わせ先 茨城県 東海村役場 総務部総務人事課
人事・給与厚生担当:小林
電話:029-282-1711(内線1322)
備考 詳しい試験案内及び手続方法等については、東海村役場ホームページの採用試験情報ページからご確認ください。
https://www.vill.tokai.ibaraki.jp/soshikikarasagasu/soumubu/soumujinji/36/4/2/index.html

大阪府職員(保健師)

採用予定人数 10名程度
受験資格

(a)保健師免許を有する人

(b)保健師養成所等を卒業した人(令和6年3月末までに卒業見込みの人を含む。)で保健師免許を取得見込みの人

第1次選考 日時   令和5年6月18日(日)
選考会場 受験票に記載して通知
持参物  筆記用具、時計、軽食(必要な方のみ)
第2次選考 令和5年8月14日(月)から令和5年8月31日(木)のうち、いずれか1日【予定】
採用予定日 令和6年4月1日
応募方法 大阪府のホームページより、お申込みください。
応募方法の詳細・採用選考試験の詳細については、下記ページよりご確認ください。
採用選考申込書等についても、ホームページよりダウンロードできます。
<大阪府職員採用選考案内のページ>
https://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/senkou/r5_yakuhoei.html
(「大阪府 職員採用選考」で検索していただいても結構です。)
受付期間 令和5年4月28日(金)午前10時から令和5年6月2日(金)午後6時まで

長崎県職員(保健師)

採用時期 令和6年4月1日
採用人員 9名
採用可能者はそれ以前に採用する場合があります。
勤務箇所 県立保健所、本庁等(県における保健師の仕事は県職員(保健師)になりませんか[PDFファイル/964KB]
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2022/05/1652846832.pdfをご覧ください。)
応募資格
  1. 平成2年4月2日以降に生まれた方
  2. 保健師の免許を有する方又は令和6年5月までに取得見込みの方
  3. 地方公務員法第16条に該当しない方
  4. 令和6年4月1日から勤務が可能な方
※地方公務員法第16条に該当する方とは

- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者

- 長崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

- 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

試験の方法 一次試験:専門科目についての筆記試験(論述、選択)
二次試験:面接試験、集団討論

※応募者が少数の場合、集団討論は行わない可能性があります。

試験日時 一次試験:令和5年6月18日(日曜日) 午前9時30分から(受付9時10分から)
二次試験:令和5年7月8日(土曜日) 午前9時30分から(受付9時10分から)
試験場所 長崎県庁行政棟会議室(受付:1階エントランス)
応募方法及び申込先提出書類 - 県職員採用試験受験願書(県指定様式)
- 履歴書(県指定様式、写真貼付)
- 最終学校卒業(見込み)証明書(卒業証書の写し不可)
- 保健師免許の写し(既得者のみ)
募集期間 令和5年5月10日(水曜日)から令和5年6月12日(月曜日)まで
申込先 850-8570
長崎市尾上町3番1号
長崎県 福祉保健部 福祉保健課 総務調整班
電子申請について 電子申請による受験申込みも可能です。電子申請システムリンク

※令和4年10月から電子申請システムが新しくなりました。旧システムで利用していたシステムIDは利用できなくなり、新しくIDを作成する必要がありますので、ご注意ください。

応募上の注意事項 郵送又は持参による応募は、令和5年6月12日(月曜日)必着です。電子申請システムによる応募は、令和5年6月12日(月曜日)24時まで受け付けます。
募集案内 募集案内[PDFファイル/215KB]
- 県職員採用試験受験願書[PDFファイル/84KB]
- 県職員採用試験受験願書[Wordファイル/16KB]
- 履歴書様式[PDFファイル/169KB]
- 履歴書様式[Excelファイル/158KB]
お問い合わせ先 長崎県 福祉保健部 福祉保健課 総務調整班
電話:095-895-2410
このページの掲載元
- 福祉保健課https://www.pref.nagasaki.jp/section/fukushi
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号
- 電話番号 095-895-2410
- ファックス番号 095-895-2570

小値賀町職員(保健師)通年で募集中!

小値賀町では、下記のとおり保健師を募集しています。

採用予定数
及び勤務条件
2名
  • 小値賀町健康管理センター 1名
    仕事の内容:町民への保健指導、健診及びその他保健事業に関係する保健師業務
    勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
  • 小値賀町地域包括支援センター(小値賀町福祉事務所内)1名
    仕事の内容:高齢者やその家族の相談対応、介護予防及び包括的支援事業に関する保健師業務
    勤務時間等:午前8時30分~午後5時15分
受験資格 申込日現在で45歳未満の方で、保健師免許を有する人、または採用日までに取得見込みの者
次のいずれかに該当する人は受験できません。

地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者

  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 小値賀町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受付期間 随時受付(採用者が決定次第終了となります。)
採用選考の内容 面接試験  個別面接による人物及び職務に関連する知識についての口述試験
結果発表について
  1. 試験の結果は採用選考実施から1月以内にお知らせします。
  2. 受験資格がないことが判明した場合、合格を取り消します。
    また、申込書記載事項が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
  3. 本採用選考に合格されても、保健師資格を取得できなかった場合や、健康診断等で就業が難しいと判断された場合には、採用されません。
給 与 小値賀町の「職員の給与に関する条例」に基づいて支給されます。
初任給
<短大卒者> 初任給 192,400円~
※ 初任給は採用者の経歴などを考慮のうえ、決定されます。
※ その他諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当など
試験実施予定日 試験実施日については、応募者と調整の上、指定させていただきます。
応募方法 次の書類を小値賀町総務課総務交通班あてに提出(郵送可)してください。
  1. 小値賀町職員採用選考申込書 PDF(自筆・写真添付)
  2. 保健師免許証の写し(取得見込者は、取得予定証又は科目履修証明書)
    ※応募書類は、応募した年度のみ有効です。応募書類は返却いたしません。
    (提出していただく履歴書及び個人情報につきましては、選考及び採用以外の目的には一切使用いたしません。)
問い合わせ先 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
小値賀町役場 総務課 総務交通班 総務係(電話:0959-56-3111)
九州は長崎県の西の海上、五島列島の北部に位置します、人口2,300人余りの高齢化率50%を超える一島一町の自治体で、町民の健康増進・保健事業のため、現在、保健師は2名です。

北海道職員

受付期間 通年募集
受験資格 既に国家資格をお持ちの方
募集期間等、詳細はこちらまで
北海道保健福祉部 総務課ホームページ